Corporate
法人の方
法人の方
〈 はじめに 〉
私たちの事務所が目指すところは、仕訳の手入力ゼロです。
それを達成するためには、日々の取引における現金の利用を減らしていく必要があります。
最初はなかなか難しいかもしれませんが、徐々に現金取引を減らしいけるような指導もさせていただきます。
現金取引の減少により、会計ソフトに手入力しなければいけない仕訳の数も減らしていくことができます。
結果として、大きな改正となるインボイス制度や電子帳簿保存法への対応への近道になっていきます。
基本的には毎月の面談を行うことで、日々の経理処理のチェックを行います。
クラウド会計ソフトの利用などにより、チェックは事前に行える環境を作ることで、経営者の方とのお話をする時間を確保したいと考えています。
これにより、それぞれのお客様にご要望に沿った利益やキャッシュフローをより素早く適切に把握することができます。
結果として、より経営に入り込んだ形で関与することができると考えます。
また、オンラインストレージの活用により、資料の受け渡しを極力なくすことで、資料の預かりをなくし紛失をゼロにすることを可能にします。
〈 フロー 〉
私たちの目指すべきことは、スタートアップ企業を支援し、少しでも発展の力になりたいと考えています。
近年、スタートアップ企業が増加してきている中で、そこに焦点を当てない訳にはいきません。
地方でのスタートアップの増加も著しいなか、全国を対象としたサービス提供を行い、他の事務所ではできないサービス提供を行うことを目指します。
創業時の手続きはもちろん、融資の相談、開業後の経理サポートを含めてトータルサポートを行っていきます。
関与後につきましては、「1. 法人顧問」と同様の対応をさせていただきます。
〈 フロー 〉
自社株評価は専門的な知識を要しますが、決しておろそかにしてはいけない分野になります。
自社株式の評価額は、会社の業績に影響されます。ご自身の会社がどれくらいの株価なのか把握することが重要です。
また、事業承継や相続対策の検討をする際には、自社株式の評価が必要となる場面が出てきます。
専門的な分野になりますが、専門の税理士が丁寧に評価減等の検討をさせていただきます。
〈 フロー 〉
まず、大前提として年末調整は近い将来のうちに、会計事務所の仕事ではなくなると思われます。
そのような業務をお金を払って会計事務所にお願いするのは間違っているのではないかと考えます。
もちろん、私たちとしては年末調整についてお手伝いできるよう準備はしておりますが、将来的に自社でできるような指導・サポートをメインに支援していきます。
償却資産申告書についても、出来るだけ報酬を払わずに自社で完結できるようなサポートを行います。
〈 フロー 〉